このブログは、私が手帳に書き続けてきた食事の記録を電子化することを目的としており、レビューや紹介を目的としたものではありません。あくまでも、一個人の日記としてお読みいただくようお願いします。
なお、美味しくなかったお店や思い出に残らない食事の記録は手帳の中に留めています。(自炊した分は心の中に留めています)
注意:このblogを書き始めたのは平成29年6月29日からです。それ以前の日付のものは手帳に書かれた内容をもとに書いたものとなります。
このブログは、私が手帳に書き続けてきた食事の記録を電子化することを目的としており、レビューや紹介を目的としたものではありません。あくまでも、一個人の日記としてお読みいただくようお願いします。
なお、美味しくなかったお店や思い出に残らない食事の記録は手帳の中に留めています。(自炊した分は心の中に留めています)
注意:このblogを書き始めたのは平成29年6月29日からです。それ以前の日付のものは手帳に書かれた内容をもとに書いたものとなります。
19日にして初出社。
久しぶりに同期と会ったので、一緒にランチすることに。
とはいえ今日はめちゃくちゃ寒い。
外には出たくないので、地下を歩いてこちらへ。
店頭の週替わりメニューが食欲をそそる。
ランチメニューは¥1020が基本。
そしてランチはご飯も麺も大盛無料。
……ご飯も、麺も?
て、ことはご飯と麺両方いける週替わりメニューが最強では……?
メニュー表は全部で3枚。
うわっ、魯肉飯かあ、やばいなあ、好きなんだよなあ……。
悩んだ結果、週替わりである香り定食をチョイス。
今週のメニューはチリ玉・エビしんじょうと牛すじ辛味麺。そしてご飯or杏仁豆腐。
もちろんご飯大盛と麺大盛でお願いした。
5、6分で提供。
まずはチリ玉・エビしんじょうから。
チリ感控えめな優しい口当たり。エビしんじょうは、ちょっと厚揚げっぽい。
ガツガツご飯が進む感じではないけれど、普通に美味しかった。
次に牛すじ辛味麺。
麺は日本式の中華麺だけれど、スープは牛出汁かな、牛すじの旨味がしっかりしたチャイニーズな一品。辛味もそこそこで、なかなか美味しい。
まあ絶品って事は無いんだけれどさ、大手町のど真ん中で、悪くないお店なんだな、と久しぶりに来てい再確認。
ご馳走さまでした。
↓前回はこちら。
今日は1日テレワーク。
買い物に出た奥さんがお弁当を買ってきてくれた。
【から好し】で唐揚げのテイクアウトはちょいちょいするけれど、お弁当は初めてかも。
今回は甘とろダレ丼(温泉卵付き)。
ご飯はたぶん大盛。ちなみに大盛無料。
温泉卵乗せるとこんな感じ。
唐揚げ3個でパッと見、ショボそうじゃん?
でもね、から好しの唐揚げは普通の2倍くらいの大きさあるので、まるで氷山のようにご飯に突き刺さっているのですよ。だから実質6個入りみたいなものです。
甘辛のタレはご飯に超合う。
まだほんのり温かい唐揚げはぷりぷりの食感。
美味いなあ。
キャベツは何もかかってないのかと思ったら、端の方にマヨネーズが隠れていた。これがさ、当然ながらまあ良く唐揚げに合う。
タレはまあまあ濃い目なので、温泉卵と絡めても負けない。
満足。
安くて、ボリュームもあって、美味しかったです。
仕事が終わり、次の移動まで……、30分もないな……。お店を迷う時間はない。
と、言うことで駅から近いこちらへ。
ランチメニューは極めてスタンダード。
¥750~でご飯も食べ放題は嬉しいね。
五目そば……、角煮チャーハン……。
よし、決めた、ニラレバー炒め定食にしよう!
5、6分で提供。
なかなか美味しそうなビジュアル。
まずは一口。
うん、あ、おっ、熱い!
あっつい!
軽くトロミがついているのもあって、めちゃくちゃ熱い。口のなか全てが焼き尽くされた……。
と、それはおいといて、味は悪くない。
甘辛くて、香ばしくて、ご飯に合う期待どおりの中華。
具はレバー、ニラ、モヤシ、タマネギ、ニンジン。レバーの臭みは感じない。
スープ、漬物、杏仁豆腐が付いている。
スープもおかわり自由。
ご飯が進むので、時間はないけれどおかわり。
満足。
再びテレワークの比率が高まり、結果的に外食の機会が激減。
それでどうなるか、っていうと、ついつい食べすぎちゃうのよね。だってさ、おうちにいると、ご飯炊けばいくらでもあるんだもん。
と、言うことで出前を頼むことに。
正月につきじ海賓の年間パスポート(¥300引き)をゲットしたので、奥さんと二人で頼むことに。
今回はバラちらしをチョイス。シャリは大盛で、サイドは蕎麦でお願いした。
こんな感じ。
うーん、ちょっと具が寂しい。
マグロ、サーモン、イカ、イクラ、玉子焼き、キュウリ、そして錦糸玉子。玉子の比率が多いな。
味は悪くないけれど、満足度はあんまり高くないかな。
蕎麦は想像通りの味です。
割引あったから良いけれど、¥840+税だとしたら、いやー物足りないかなあ。
娘を病院に連れていった帰り。
2ヶ月半ぶりの来店。
ランチメニューは焼き立てパン食べ放題とサラダバー、スープバーが付くので大変お得。子供は、キッズメニューもあるけれど、パンとサラダとスープ無料で食べ放題。ありがたい。
今回は和風おろしハンバーグをチョイス。
ちなみにご飯もおかわり無料。
まずはサラダバーへ。
ここぞとばかりに野菜を食べる。
次にスープバー。
3種類あるので、一通り試す。
そしてパン。
私はふわふわのライ麦パンだけあれば良い。
そんなこんなしていると、メインが到着。
ぽん酢ソースは別添え。温かいソースではないので、上からかけちゃうと一気に冷める。つけて食べるか、鉄板が熱いうちにかけてしまうか、かな。
ハンバーグは表面はしっかりで中はふわふわ。ご飯に良く合う。
パンはもう少し味のバリエーションがあると嬉しいなあ。後、カレーとかご飯にかけるものもあると最高。
まあこの値段で食べ放題なんだからワガママ言っちゃいけないね。
満足。
↓前回はこちら。
今日は有給で、家族と買い物へ。
お腹空いたねーとなり、昨日行ったラーメン屋で遺恨が残っていたので、それなら間違いなく美味しい店に行こう、ということでこちらのお店へ。
私は限定のチゲらーめんをチョイス。
2年くらい前に食べた際、すごく美味しかった覚えがある。
好みは濃いめ、多めでお願いした。
7、8分で提供。
第一印象は、海苔が多い!
海苔をめくって見てみると、なかなか辛そうに見える。
さて、まずはスープ。
うん、美味しい。
チゲ鍋というかキムチ鍋と言うか、そこに家系特有の濃厚な旨味とコクが加わった感じ。濃いめにしたけれどしょっぱい事もなく良いバランス。家系とチゲがきちんと合わさっているなあ。さすが。
ちなみに辛味はあんまり感じないかな。
次に麺。
ツルツル食感の中太麺はスープと良く絡んで美味しい。
具は海苔×5枚、チャーシュー×1枚、煮卵×半分、ほうれん草、フライドオニオン、ニラ、キムチ、糸唐辛子。
海苔は出川哲朗さんのご実家の海苔で、ほんと美味しいのよね。
チャーシューは脂少なめでしっとり食感。
麺は麺で食べて、具は残してごはん投入すれば二度満足かも。
そういえば、2年前に食べたチゲらーめんにはモツが入ってたのに、代わりにキムチになったんだな。そしてその分¥930が¥900になった様子。うーん、個人的には前の方が好きかなー。これも美味しいけれど。
スープは完飲。
1月4日にして、すでにラーメン3杯目。
ラーメンブロガーになるつもりはないので、他のものも満遍なく食べなくては……。
↓前回はこちら。
かつて日吉店に足しげく通い、最近では横浜店でつけ麺を美味しくいただいた。
東戸塚店は一番近いにも関わらず、5年半ぶりの来店。それというのも、少し前まで東戸塚店は昼夜でラーメン屋と蕎麦屋の二形態を切り替えていた為、なかなか行くタイミングを掴めずにいた。
数ヵ月前からラーメン屋一本に絞ったようで、奥さんと「行ってみようか」と話していた。
今日は息子がおばあちゃん家に遊びに行っているので、奥さんと娘と来店。
メニューを見ると……、あれ?
まず価格帯が高い。
ハマトラのつけ麺は¥800以下のはず。
なのに……、¥950?
それに他店舗は特盛まで無料なのに……、大盛まで無料、か……。
あれ!? しかも鶏白湯じゃないぞ!?
どういう事だ……??
奥さんと戸惑いつつも、豚南蛮つけ麺と醤油ラーメンをチョイス。つけ麺は大盛で。
8分程でつけ麺が提供。
送れる事4分で醤油ラーメンが提供。
まずはつけ麺。
麺はツルツルシコシコ食感の平打ち縮れ麺でなかなか美味しい。
つけ汁は、豚南蛮の名前の通り、濃い目の醤油ダレに、豚肉とネギの甘味といった構成。麺には合うし、美味しいんだけれど、日吉店、横浜店の鶏白湯つけ麺と比べたら正直凡庸。申し訳ないけれど、鶏白湯つけ麺を超えてないクオリティなのに高い値段で少ない量を提供ってのは満足できないよ。美味しいんだけれどね。
味変も試してみたけれど、大きく評価を変える程の事はなかった。
次に醤油ラーメン。
あっさりとして、どちらかと言うと薄めながら、出汁はどっしりとしていて、物足りなさは感じない。
麺はつけ麺同様ツルツルシコシコ食感だけれど、軽いウェーブの丸い断面の麺。やっぱり麺は美味い。
とはいえなー、若干インパクトには欠けるかな。
日吉店は竹炭パウダーを練り込んだ黒麺で、「醤そば」はかなり美味しかった記憶。
結果的に、ちょっと満足出来なかった。
日吉店と横浜店が好きすぎるせいかもしれないけれどね。
頑張れ東戸塚店!!
↓前回はこちら。
元日。
毎年恒例、ウルトラマンの福袋を買いに東京へ。
ゲットした後、お腹が空いたのでふらっとラーメンストリートの方へ行ってみると、何と六厘舎に行列がない!
これは食べるっきゃないでしょう。
時間は14時。
とりあえずスタンダードなつけめんの食券を購入。
朝から雑煮(私は餅は好きじゃないので汁のみ)しか食べていないので空腹は空腹。でもなあ、夜は奥さんの実家で宴会予定だから、大盛は止めておくかなあ……。とか思っていたのに、無意識に大盛の食券も購入。まあ、そういう奴ですよ。
すぐに席に案内されたので、食券を渡し、待つこと7分。ちなみに熱盛にはしなかった。
まずは一啜り。
おっ、美味いな。
魚介ベースに香味野菜の香りと旨味が、食べやすいのにパンチがある味。魚介オンリーだとちょっと飽きちゃうところあるけれど、これは食べ飽きない感じがする。
麺はもちもちの極太麺。
噛み心地にストレスなく、顎弱おじさんでも大盛を最後まで余裕でいけた。かといって柔らかくもないし、ちゃんと食感もあって絶妙。
具はたっぷりのネギ、メンマ、なると×1枚、ちっちゃい海苔×1枚の上に魚粉。そしてチャーシュー×1枚、だけどつけ汁の中にもチャーシューの端切れが入っていた。嬉しい。
このたっぷりのネギがまた辛味も臭みもなく、スープとよくマッチしている。
チャーシューはわりと薄切りなのに食感はプリプリ。美味い。
味変行ってみる。
ゆず粉を入れると、一気に香りが華やいで、すっきりとした食べ心地に。
黒七味を入れると、今度は風味に深みが増して、香ばしさを感じる。
ライム酢を入れると、清涼感のある香りが加わり、さっぱりと食べられる。
最後にスープ割を入れて、スープを楽しむ。
これまた美味しい。
今までスープ割入れて飲んだ汁の中で一番美味しかったかも。
満足。
今年の外食、良いスタートを切れたな。
他では食べたことのない、独特な担々麺。
担々麺ってありきたりな味も多いけど、ここのはオリジナリティが高くて、それでいて美味。
http://kuishinbo-ojisan.hatenablog.com/entry/2020/04/10/141525
②大垣【鶴丸】
お店としてはそば・うどんのお店。
天ぷら中華なんて出すラーメン屋はないもんなあ。
http://kuishinbo-ojisan.hatenablog.com/entry/2020/05/13/193802
③鷺沼【麺処 懐や】
シンプルだけど美味い。
こういうお店が長く愛されていくんだろうね。
http://kuishinbo-ojisan.hatenablog.com/entry/2020/05/25/221625
上大岡にある【G麺7】や【啜磨専科】の系列店。
ラーメンも美味しいんだけれど、生姜チャーシュー丼がとにかく美味しいのよね。
http://kuishinbo-ojisan.hatenablog.com/entry/2020/06/15/220934
⑤名古屋【麺家獅子丸】
今まで食べたラーメンの中で一番白い。
味ももちろん美味しかった。
http://kuishinbo-ojisan.hatenablog.com/entry/2020/08/03/131908
⑥名古屋・国際センター【ラーメン大河】
市場の中、ってロケーションが最高。
冬の寒い中で食べてみたいなあ。
http://kuishinbo-ojisan.hatenablog.com/entry/2020/08/03/141215
⑦町田【長岡食堂】
素朴な暖かみで、冷えた体に沁み渡る。
生姜は良いなあ。
http://kuishinbo-ojisan.hatenablog.com/entry/2020/11/24/234138
⑧八王子【元祖敏々亭 びんびん 本店】
元祖八王子ラーメン。
一口目のインパクトと、最後まで継続する美味しさ。
http://kuishinbo-ojisan.hatenablog.com/entry/2020/12/25/133000
↓昨年はこちら。
①大垣【朝日屋】
今年一番思い出に残ったお店。
この泡泡のカツ丼は是非他県にも進出して欲しい。
http://kuishinbo-ojisan.hatenablog.com/entry/2020/03/25/193032
②北千住【ニコミヤキッチン デリコッペ】
なにが良いって、店内でめちゃくちゃ寛げるところ。
こんなお店が近所に欲しい。
http://kuishinbo-ojisan.hatenablog.com/entry/2020/03/31/211534
新型コロナウイルスが蔓延する中、人気のない街で心を暖めてくれたお店。
オリジナリティの高いお店。
http://kuishinbo-ojisan.hatenablog.com/entry/2020/04/10/141525
④八王子【小太郎】
今年はほとんど飲み会がなかったけれど、ここでは本当に癒された。
来年は普通に飲み会が出来るようになると良いなあ。
http://kuishinbo-ojisan.hatenablog.com/entry/2020/05/29/235611
⑤秋津【よし乃寿司】
何の期待もなく入って、衝撃を受けたお店。
大変美味しゅうございました。
http://kuishinbo-ojisan.hatenablog.com/entry/2020/06/17/134138
⑥蒲田【魚浜 蒲田東口店】
何食べても美味しかった。
マジで、何食べても美味しかった。
http://kuishinbo-ojisan.hatenablog.com/entry/2020/06/27/153000
⑦東京【羽田市場食堂 東京駅店】
安くて美味くてお腹いっぱいになれる。
二人くらいで行くのがベスト。
http://kuishinbo-ojisan.hatenablog.com/entry/2020/08/04/210655
⑧神田【蔵 KOKORI】
食べても食べても無くならない海老天。
幸せ。
http://kuishinbo-ojisan.hatenablog.com/entry/2020/09/04/170455
⑨池袋【焼肉 令火】
元気がないときはお肉を食べよう!
もっと一人焼き肉しようと思った。
http://kuishinbo-ojisan.hatenablog.com/entry/2020/12/01/151453
⑩御徒町・上野【みなとや】
お店の存在は知っていたけれど、何となく素通りしていた。
いやいや、最高でしたよ。
http://kuishinbo-ojisan.hatenablog.com/entry/2020/12/09/233908
↓昨年はこちら。
買い物ついでに父と弟とランチへ。
弟は戸塚在住なので「オススメのとこお願い」と伝えたところ、こちらへ。
トルコライスか……、ずいぶん食べてないな。
と、言うことでトルコライスをチョイス。
5、6分で提供。
うーん、わんぱくなビジュアル。
まずは一口。
美味い!
香ばしいカレーピラフに、デミグラスソースのようなほろ苦さとコクのあるカレー、そしてサクサクの一口カツ。雑な組み合わせじゃなくて、それらがきちんと一体になっている。美味しいわー。
ボリュームも悪くない。
ナポリタンは優しい酸味で、すっきりとした味わい。個人的には「昔ながらの」ってナポリタンは苦手なので、添え物的な味付けのこちらは嫌いじゃない。
このボリュームでサラダとスープが付いて¥1100なら安いのかも。
弟よ、美味しかったぞ!
最近、麺を食べる率が多すぎる気がする……。
このままじゃラーメンブログになってしまう……。
とか思いつつ、看板に誘われラーメン屋へ。
元祖と言われちゃ食べるしかないよね。
ここを基準に考えられるようになるからね。
豚ガラなのね。なるほど。
店内に入ると、行列はなかったもののほぼ満席。新型コロナウイルスの影響がなけりゃ、普通に行列するんだろうな。
価格帯が安くて良いね。
普通のラーメンにするか、薬味ラーメンにするか……。普通のやつの特盛にするかな。
カレーつけ麺なんて変わり種もある。
つけ麺は増量無料なんだな。
次はつけ麺を試してみても良いかも。
うーん、やっぱり薬味ラーメンにすれば良かったかなあ。
あ、ラーメン頼んで玉ねぎ追加するのも、薬味ラーメン頼むのも値段は同じなのね。まあそりゃそうよね。
10分程で提供。
写真だと伝わりづらいけれど、なかなかのボリューム。
まずはスープ。
……おおっ!?
キレの良い醤油、甘味と旨味に深みがある出汁。そしてこれはラードなのかな、脂のジューシーさがすごい。味ではなくて、印象としては鴨南蛮に近い。これは、美味しい。
麺はやや細めのストレート。パツッとした食感で美味しい。特盛だと後半若干柔らかくなってきちゃったので、硬めとか出来るならした方が良いかも。
具はチャーシュー×1枚、刻みタマネギ、メンマ、海苔×1枚。
チャーシューは薄切りなのにプリっとしていて美味い。タマネギは初めちょっとタマネギ臭さを感じたけれど、徐々にスープに馴染んできて良い感じ。メンマは減塩でスープに良く合う。海苔は控えめサイズなのが残念だけれど、スープとの相性は最高。
美味しかった。
安くてボリュームもあって最高。
また来よう。
今日もランチタイムを逃し、もう15時近い。
食べたいものが思い付かず、ネットで調べたところ、気になったメニューがあったのでこちらへ。
さすがに時間的に店内はガラガラだった。
これ。
とんかつ味噌らーめん。
何か楽しそうで良いよね。
けっこうメニューは豊富。
つけ麺もある。
だけど、もちろんとんかつ味噌らーめんをチョイス。
6、7分で提供。
良いじゃない。何かこう、わんぱくで。
これ、現物みて思ったけど、パーコー麺みたいなものよね。要するに。
まずはトンカツから。
おお、熱々のサクサクだ。
衣はギュッと押し固めたようなクリスピーな食感で、ほんのりジャンクなテイスト。スープでグズグズにならないようにこうしてるんだろうな。悪くない。
ただ、その、一体感は特にないよね。
味噌らーめんとトンカツ、という個々の存在。
食べ応えはある。
次にラーメンのスープを。
さらっとしていて、あまり深みはないけれど、シンプルで飲みやすい感じ。
次に麺。
中太でほんのりちぢれた麺で、食感はほんのりモチモチ。まあスタンダードな感じよね。
具はトンカツ、チャーシュー×1枚、ネギ、ほうれん草、メンマ。
トンカツは後半スープを吸って柔らかくなってきた。でも不思議と味は変わらない感じ。なんでだろ?
チャーシューは厚みはないけれど、柔らかくて悪くない。
味はまあまあだったけれど、楽しかったので良しとしよう。
朝も昼も食べ損ね、まだ仕事が終わらない18時頃。ちょっとだけ手が空いたので、早めの夕食を取る事にした。
ああ、八王子ラーメンか。良いね。
よし、このお店にしよう。
中途半端な時間だからか、先客は0人。
優しそうなおじいちゃん店員が笑顔で迎えてくれた。
スタンダードに八王子らーめんをチョイス。大盛無料で¥600は安い。ありがたやー。
それだけじゃ何となく物足りなかったのて、ついでにネギ玉丼も注文。
5分程で提供。
まずはスープ。
鶏ベースに煮干し。ほんのり甘味のあるシンプルなスープ。沁みるねえ。
次に麺。
パツッとした食感の中細ストレート麺。
スープに良くマッチして美味い。
具はチャーシュー×1枚、八王子ラーメンには欠かせない刻みタマネギ、ワカメ、メンマ。
チャーシューはほんのり甘辛で美味しい。
タマネギをスープに混ぜれば、甘味と香りが加わって、八王子ラーメンをシンプルな物から一段上に押し上げてくれる。
で、ネギ玉丼。
どんなもんかと思ったら、ご飯の上に刻みタマネギと青ネギ、海苔、半熟卵×半分。
タマネギには大人しめな甘辛醤油ダレ。
ガッツリの皮を被った、微妙に食べ応えのない食べ物だった。
よし、お腹も落ち着いたし、頑張って働こう。