このブログは、私が手帳に書き続けてきた食事の記録を電子化することを目的としており、レビューや紹介を目的としたものではありません。あくまでも、一個人の日記としてお読みいただくようお願いします。
なお、美味しくなかったお店や思い出に残らない食事の記録は手帳の中に留めています。(自炊した分は心の中に留めています)
注意:このblogを書き始めたのは平成29年6月29日からです。それ以前の日付のものは手帳に書かれた内容をもとに書いたものとなります。
このブログは、私が手帳に書き続けてきた食事の記録を電子化することを目的としており、レビューや紹介を目的としたものではありません。あくまでも、一個人の日記としてお読みいただくようお願いします。
なお、美味しくなかったお店や思い出に残らない食事の記録は手帳の中に留めています。(自炊した分は心の中に留めています)
注意:このblogを書き始めたのは平成29年6月29日からです。それ以前の日付のものは手帳に書かれた内容をもとに書いたものとなります。
今日は子供達と博物館へ。
ここでお昼を食べるつもりはなかったんだけれど、思っていたより展示が面白くてたっぷり時間を使ってしまった。お腹も空いたので、レストランに入ることに。
お値段はそんなに高くない。
私はあじフライ定食をチョイス。
窓際の席に案内されたんだけれど、なかなかいい景色だった。
10分ちょっとで提供。
なかなか盛り付けが綺麗だな。家族が頼んだものも綺麗に盛り付けされている。ちゃんとした料理人の方がやられているのかしらね。
あじフライは白っぽい揚げ加減。食べてみると、うん、なかなか美味しいじゃないか。衣は見た目通り控えめな揚げ加減なので、香ばしさは強くないけれどサクッと軽い歯応え。かなりライトで食べやすい。あじの身はふわトロで、甘味がある。小田原クオリティなのかな? 肉厚なので2枚でけっこうなボリューム感。満足感高め。
フライの付け合せは千切りキャベツとマカロニサラダ。小鉢に漬物、ご飯とお味噌汁が付いてくる。ご飯もお味噌汁も不味くない。
期待していなかったけれど、普通に美味しかったな。この値段とこの味なら、博物館を楽しんだついでに食べていってもいいかも知れない。景色も良いしね。
ご馳走様でした。
最近、子供達がマックにハマっていて、実はなんだかしょっちゅう食べている。(たまにはバーキン食べたいな……)
今回はエヴァコラボの限定メニュー、メキシカンチーズチキンをチョイス。(ちなみにエヴァはアニメも旧劇も新劇も全部見たけれど、これっぽっちも面白いと思えなかった。すまん)
けっこう見た目は良い感じ。
まずは一口……あ、もう美味しいわ。そもそもタコスとかサルサとか大好きなんだけれど、口に入れた瞬間に広がるタコスミートフィリングの旨味とスパイシーさが美味しさを確信させる。チキンも香ばしくて、タコスミートと非常にマッチしている。チーズのコクも良い感じだが、ちょっとだけ後半チェダーの塩味がクドく感じた。
バンズはふわもち食感。ほんと美味しくなったよね。
なかなか悪くなかったな。メキシカン好きなら是非。
↓前回はこちら。
2日連続の通院。色々受けてるんですよ〜。
「今日は軽めに」と思っていたのですが、採血だ診察だ点滴だとあれこれ疲れて(特に付き添いのほうが)しまったので、やっぱり美味しいものを食べようぜ、となりました。
毎回同じもの頼んじゃっているけれど、他にもメニューは色々あるんです。でも、結局今回も同じ花かごステーキ御膳をチョイス。
いやあ、やっぱり色んなものがちょこちょこあるのは気分が上がるなあ。それが美味しそうなら尚更。
まずは蟹のお味噌汁から。うん、美味しい。出汁の旨味と蟹の風味は強過ぎず、塩味がキツくないので胃があったまるのを感じる。
茶碗蒸しは餡かけになっていて、トロリとした舌触りがとても良い。もちろん玉子はプルプルでキレイに蒸されている。塩梅も上品だ。海老と一緒に白玉が入っていたんだけれど、それがまた不思議と美味しい。私(白玉好き)だけかと思ったら、奥さんとお義母さんも白玉が美味しいと。
さて、そろそろ一口、牛ステーキをいっておこう。適当な焼き加減で、優しい味わいのステーキソースをかけていただく。柔らかく加工が施されたお肉は、まあ高級な味わいってわけじゃないけれど、臭みはなくて悪くない。ほどよく厚みがあるし、何より焼きたて熱々なので、それだけで満足感がある。
付け合せはポテトにエリンギ、ピーマン。それぞれもなかなか美味しい。
ステーキを食べつつ、花かご盛りへ。
まずは小鉢。ひとつはお浸しなんだけれど……これは小松菜かなあ、それにしてはクセがなくて美味しい。もうひとつはクリームチーズ豆腐かな、風味がキツすぎず盛りの中で良いアクセントになっている。こういうちょっとしたものが美味しいのって嬉しい。
天ぷらは海老、オクラ、さつまいもがひとつずつ。海老は細めだけれど、サクサクで美味しい。オクラはサクットロっという食感で甘味もある。芋天は、久しぶりに食べると美味しいよね。加齢でだんだん揚げ物に弱くなってきたけれど、これはとても口当たりの軽い天ぷら。良き。
寿司はサラダ巻き。全体の中で一番味が強いかも。マヨネーズってすごいね。トビコのプチプチした食感も良い。
お刺身は……ちょっとマグロ以外全くわかりませんねえ。特に炙ってあるやつは謎で、食感はネットリしていて鳥刺しを彷彿とさせる。どれもちゃんと美味しかったです。
さて、アプリ会員のクーポンを使うのを忘れてはいけない。今月のランチクーポンは帆立の昆布〆軍艦巻。これがまた……めちゃくちゃ美味しかった。私、帆立は加熱したやつの方が断然好きなんですが、これはクセもなく甘味と旨味が立っていて、本当に美味しかった。いいんすか、これサービスでいいんすか?
さて、最後はデザート。冷やし白玉ぜんざいが配られる中、誕生月の奥さんにはバースデープレートもサービス!
一口ケーキとフルーツがちょこんと盛られたプレートなんだけれど、若者じゃないんでね、適量です。ちっちゃいケーキ1個もらったけれど美味しかった。
いやあ、お腹も心も満たされた。
ご馳走様でした。
↓前回はこちら。
話しは1月3日に遡る。家族が三井アウトレットパーク横浜ベイサイドへ買い物へ行ったお土産に、催事販売していたこちらのお店の和菓子を買ってきた。
滋賀県のお店で、基本的には店舗を持たず、催事場や一部の直売店を除けばネット通販でしか購入出来ないらしい。
↓ネット通販の情報はこちらから。
https://www.kasyou-masamitsu.com/
で、その和菓子があまりに美味しかったので、本日通院の帰りに買いに行った次第だ。
まずはみたらし団子。大きめの団子が串に3つずつ。餡がとろりとかけられているが、先日購入した際は別添だった。
お餅は米粉を使っており、羽二重餅のように柔らかい。もっちりとした弾力もありつつ歯に全くつかないので、大きく一口頬張ったとしても食べていてストレスを感じない。餡は甘味と塩味のバランスがとても良く、ベタつかないのも素晴らしい。けっこうなボリュームなのに、まるで飲み物のようにスルリと食べられてしまう。めっちゃ美味しい。
で、これ、ちょっと炙ったりするとまた美味しい。温まったことでさらに舌触りが滑らかになり、焦げた餡は和風ブリュレとでもいうような香ばしさ。美味しい。
大福は種類が豊富で変わり種も多い。だけどそのどれもが¥100/個とリーズナブルで驚く。
シンプルな塩豆大福。お餅はお団子同様、滑らかでめちゃくちゃ柔らかい。だけどしっかりもっちりしていて、食べ応えもある。豆はあまり主張が強くない感じ。あんこは美しい照りの粒あん。甘過ぎず上品。粒あんだけれど粒は全く気にならない。めちゃくちゃ美味しい。
変わり種でいうと、ほうじ茶が抜群に美味しかった。具合悪くて食欲ないときでも食べられそう。甘くてスッキリしたお茶を飲んでいるよう。オススメ。
こちらは本わらび餅。黒蜜ときな粉は別添。
食感はめちゃくちゃもっちり。だけど口の中でトロトロ蕩ける。固くもなく、デロデロでもない、本わらび餅でしか味わえない食感だ。黒蜜もきな粉も上品で自然な甘味。子供達も夢中で掬って食べていた。量もけっこうある。美味しい。
今ちょっとネット通販停止しているみたいだけれど、機会があれば是非。オススメです。
今年初めの通院日。
何処に行くか悩んだ結果、こちらのお店へ。海鮮と迷ったけれど、まあお正月に結果食べたしね。
さてこちらの【オリーブの丘】ですが、お義母さんのお友達が「そんなに美味しかったってイメージないけど?」と仰ったそうで。それに対してお義母さんが返した言葉が全くその通りだと思ったので、ここでお伝えしておきます。
もちろん、一人で食べても美味しいのですが、こちらのお店は「複数人であれこれシェアして食べた時の満足感とお得感が半端ない」お店なのです。前菜からデザートまで、まるでコース料理のように楽しむことで美味しさが何倍にも膨れ上がるのです。あくまで個人(というか私と奥さんとお義母さん)の感想ではありますが【オリーブの丘】に、そこまで良さを見出せない人は是非ともお誘い合わせの上、皆でシェアしながらワイワイ楽しんで下さい。最高だぜ。
ところで、今日は目標があります。恥ずかしながら毎回腹ペコで、前菜からメインまで一気に頼みがちなんですが、ここ料理が提供されるスピードが早い(温めるだけとかなのかな。それでこの美味しさなら何も言えない)から、テーブルいっぱいに料理が並んじゃって、冷めないうちにとめちゃくちゃ慌ただしく食べてるんですよ。なので今日は3人で話し合って、前菜から少しずつ頼んでいこうということにしました。3人で食べに来るのもう8回目なんですけどね。今更ですよね。愚か。
さて、まずはサービスのコンソメスープで胃を温める。このスープがさっそく美味しいんですよ。他のファミレスのランチで出てくるものとは違う。香りも旨味も、無料のものにしては格別美味い。刻んだタマネギとベーコンもけっこう入っていて、それがまた味気なくないんだ。お替りしました。
前菜一品目は真いわしのマリネ。相変わらず安い。そこそこ身の厚い真いわしが半身で3切れ。私達は3人なので1人1切れ。でも1切れがけっこう大きいので、1人で食べるには前菜としてはボリューム感じるかも。いつも1切れを3等分して食べています。生臭さはなくて、風味は爽やか。旨味と甘味があって、オリーブオイルや薬味ともマッチしている。いわしの身は採れたてほどの新鮮さはないものの、身はダレていなくて食感は悪くない。味付けは酸味は無くて、オリーブオイルと塩だけのシンプルな美味しさ。お気に入りの一品。
個人的にはオリーブオイルがスッキリしていて美味しいなって思います。けっこう他のイタリアンレストランでは風味が強すぎたり、油臭く感じることもあったりするので。
今回のお目当てである1月限定メニューの一つ、ローストビーフのサラダ。今月はローストビーフをあしらったメニューが3つあって、それら全てを味わうのが今回の目当て。なぜなら、去年の限定メニューで食べたローストビーフがめちゃくちゃ美味しかったから。さて、今回はどうかな?
シーザーサラダの上にローストビーフが6切れ、という感じかな。3人でシェアしやすくて良かった。まずはローストビーフだけいただく。うん、やっぱり美味しい。薄切りで舌触りはしっとり。パサつきは無し。肉汁が滲んでいることもなく、レア気味のビーフの風味がいい感じだ。牛肉の甘味も感じる。この値段でこれは間違いなくお得。
上からかけられたチーズがまたお肉にマッチしていて、コクと旨味をプラスしてくれている。あんまり何にでもチーズ、って好きじゃなくて、ちょっと臭いって思っちゃうこともあるんだけれど、このチーズは全然臭くない。風味はちゃんとあるんだけれど、イヤな感じがしないんだよね。量も適量なんだと思う。
サラダはレタスとパプリカ(たしかそれだけ)。シンプルだけれどローストビーフとチーズに合わせるならそれくらいで良いと感じた。シャキシャキとして甘味があり、イヤな苦味や臭味は無かった。美味しい。
ついでにブルスケッタを注文。何のためにかというと、まずはローストビーフのサラダを乗っけるため。これがまた美味しい。小麦の香りが主張し過ぎていなくて、サラダと合わせても相乗効果で美味しく感じられる。サラダの水切りがきちんとされているのもポイント高いんだと思う。
それと、ブルスケッタがあることでマリネの残ったオリーブオイルを最後まで堪能出来る。もちろんマリネを乗せても間違いなく美味しい。万能。
前菜二品目はヤリイカフリット。これも毎回頼んでいますね。揚げ立てのヤリイカはプリプリのサクサクで熱々。イカの甘味と衣のジューシーさを感じる。そして何より別添のシーズニングの異様な美味しさ。これ、問い合わせしたけど売ってくれないんだよなあ。ライスにかけてもめちゃくちゃ美味しいし、こういう色々入ったソルト系で断トツ美味しい。これのためにこのフリット頼んでいる。マジで大瓶で販売してくれ……。
メインに行く前にピザを1枚。「メインに行く前にピザを」って何言ってるんだと思うかも知れませんが、メインに行く前にピザを食べたくて頼んだんだから仕方ない(開き直り)。まあ3人でシェアしているんでね、コース料理だと思えば食べ過ぎってほどではないかと。ね?
生地はかなり薄いけれどクリスピー過ぎなくて、軽いんだけれどほどよく食べ応えがある。クリスピーなやつも美味しいけれど、個人的にはちょっとスナック感あるなって。具材はトマトソースにチーズ、そしてフレッシュバジル。モッツァレラチーズはモチモチ食感でクリーミーな旨味。トマトソースはトマトのシンプルな甘味と旨味で、酸味は控え目でマイルド。フレッシュバジルは少量なのはお値段的に仕方ないけれど、めちゃくちゃソースとチーズにマッチして「やっぱりマルゲリータは美味い!」と思わせてくれる。ピッツァのプロ的にはどうかわからないけれど、私はこれはとっても美味しいピッツァだと思います。まあちょっとこれ1枚で満腹にはならないだろうけどね。
続いてのメインはお目当ての2つ目。ローストビーフのリゾット。これもローストビーフは約6枚。3人でシェアしやすい。リゾットはクリームリゾットで、濃厚だけれどミルクやチーズの臭味はなくて美味しい。ローストビーフはサラダのものと同じだけれど、かかっているチーズとソースが違う。ソースは甘味のあるソースで、クリームリゾットとまあまあ合う。ローストビーフはサラダと同じなのでとっても美味しいが、ちょっと濃厚なリゾットに負けているというか、正直別々でも良いかなーと思ってしまった。美味しいんだけどね。
お目当てのメイン三品目はローストビーフとモッツァレラのミートスープスパ。名前からちょっと欲張り過ぎな感じがするけれど、如何に。まずはスープだけ一口。うわ、これめっちゃ美味しい。お義母さんと私の超好み。ガーリックは効いているけれどキツくなくて、臭くも辛くも無い。ミートスープというだけあって挽肉も入っているんだけれど、それも噛み締めるとしっかり美味しい。トマトも酸味は強くなくて、甘味と旨味がたっぷりだ。塩梅も良い。ミートスープというか、要するに汁気の多い、美味しいトマトミートソースですね。そして料理名にあるように、角切りのモッツァレラがゴロゴロ入っているんだけれど、一つ一つがモチモチでクリーミー。美味しい。葉っぱはほうれん草かしら。黒いのはオリーブ?
いけないいけない、美味しくてスープばっかり飲んでしまった。パスタはどうかというと、ほどよい固さの茹で加減でツルツルとした食感が好み(ごめんなさい、生パスタの食感苦手なんです……)。ボリュームもそこそこあるので、一人ならこれだけで十分満足出来ると思う。
肝心のローストビーフはどうか。いや、単体としてのローストビーフはもちろんとっても美味しいんだけれど……。別々で良いな。スープパスタ部分がそれだけで完成されているので、何かマリアージュが生まれているかというと、それは感じられなかったかな。それとパスタが熱々なので、若干ローストビーフにも火が入ってしまって、サラダで食べた時とは食感が少し固くなっていた。ローストビーフのサラダなら、去年食べた冷製のやつの方が数段上のクオリティだったのは間違いない。
ローストビーフのメニューを3品食べた感想としては、サラダが一番美味しかったかな。ブルスケッタと合わせるのもとても良かった。これはレギュラーなら毎回頼みたいレベル。
料理としてはパスタめっちゃ美味しかったけれど、ローストビーフは無くても良かった。月替わりの限定メニューは毎回当たり外れがあるけれど、外れって言ってもちゃんと美味しいから頼んじゃうんだよな。これからも期待しています。
最後はデザート。窯焼きパンプディング。このお店の良さとして、デザートのシンプルさが素晴らしい。けっこう他のお店だと何かしらトッピングされていたり、何かソースがかかっていたりと、ド直球のデザートってアイスクリームくらいだったりする。でもここはパンプディングとかプリンとか、生クリームやアイスが乗っているくらいでシンプルなデザートが多々ある。私は色々乗ってたりかかっていたりするのも好きだけれど、奥さんはシンプルなの以外苦手なので、普段はあんまり自分からデザートを頼まないのにここだと喜んで注文している。たっぷりの玉子とミルクで浸されたパンはトロトロのプルプル。玉子とミルクの生臭さはなくて、ほんとただただシンプルに美味しい。表面やフチの焦げた部分も香ばしい。上に乗ったバニラジェラートの冷たい甘さが、あっつあつのプディングとのコントラストで美味しさの相乗効果を生み出している。シンプルイズベスト。これでいいんだよ、これで。
いやあ、今日も大満足。
是非皆さんも複数人で来て豪遊してください。これだけ食べても一人¥1600弱なので。
↓前回はこちら。
瀬谷【オリーブの丘 瀬谷店】北海道産ジャガイモのもちもちニョッキのグラタン¥390+他多数 (値段は全て税別) - 楽しくなければごはんじゃない
今日から学校が始まった。でも給食はまだなので息子を連れて【餃子の王将】へ。こないだテレビで見て、久しぶりに食べたくなったんだよね。
平日の昼間なのに並んでいたのはテレビ効果もあるのかしら。まあお正月明けて、中華とか食べたくなる時期だよねえ。ただ、店員さんがバタついている感じがあってちょっとだけ気になった。オーダー通っていたはず(レシート記載あり)なのに調理してなかったりね。でも言ったらすぐ作ってくれたので、これくらいは仕方ないね。
私のお目当ては12月から1月限定の五目あんかけラーメン。まず見た目と香ばしい香りがとても良い。
初めはスープから……というか餡を一口。うわ!めっちゃ美味い!完全に期待通り、というか理想通りって感じ。魚介出汁の旨味、醤油とオイスターソースの塩味・旨味・甘味、炒め油の香ばしさに、ほどよい固さと甘味の餡。これだよこれ、って感じ。熱々だけれど食べられないほどではないのも良い。いやー、大正解だわ。
やや細めの麺を持ち上げ啜る。餡をたっぷり纏った麺は、スープだけを飲んだ時とはまた違った美味しさ。茹で加減はほどよい固さで最後まで伸びた感じは無し。ボリュームも悪くない。美味しいわあ。
具は素揚げした海老がプリッと1尾、これまたプリプリ食感の椎茸が1つ、うずらの玉子が1個、豚肉が少々、他に野菜はきくらげ・白菜・キャベツ・にんじん・チンゲン菜・ねぎが入っていた(たしかね)。具材一つ一つがちゃんと美味しくて、野菜も臭みがなくて嬉しかった。上に乗った生姜を溶かし込むと、また少し風味が加わって美味。欲を言えば生姜は別添だと、好みのタイミングで味変出来て良いかな。うっかり序盤にまぜまぜしてしまった。
これ、期間限定かあ……今月中また食べに来ようか悩むレベルだった。オススメ。
こちらはクーポンを駆使して1人前の料金で2人前ゲットした、にんにくゼロ生姜餃子。普通の餃子より焼きが控えめな気がする。食べてみると、なるほど、名前の通りの味だ。にんにく臭は当然ゼロ。その分、生姜はかなり強めで、息子はちょっと辛味を感じたよう。美味しいけれど、具材の美味しさが生姜にやや負けている気もする。私は五目あんかけラーメンに浸して食べたり、ラー油だけつけて食べたりしましたが、まあまあ美味しかったかな。
ちなみに奥さんが頼んだ天津飯(後述)は餃子と唐揚げのセットで注文した。なので普通の餃子も食べ比べしたけれど、うん、やっぱりにんにくの旨味ってスゴイわ。美味しい。それにしても、にんにくの旨味は感じるのにあんまり臭みや辛味を感じない。そういえば、数年前(?)に国産のにんにくに変えたって聞いた気がする。やるじゃん。個人的な感想としては、にんにくゼロ餃子より普通の餃子の方が美味しかった。基本的に外で食べる餃子が好きじゃない(家で家族と作ったやつが一番好き)私が美味しいと思ったんだから、美味しいんだと思う(自意識過剰)。
で、これは奥さんの天津飯。ちょっとだけシェアした。ちなみに餡は甘酢・京風・塩から選べて、これは京風。個人的な意見だけれど、天津飯に甘酢はありえないと思っているので。塩か京風でしょ。関東圏は甘酢(というかケチャップ?)がスタンダードみたいだけれど、いや絶対に違うよ。合わないって。「天津飯は好きじゃない」って言っている関東圏のひとは、ぜひ京風や塩の餡を試してみて欲しい。私も関東圏の人間だけれど、明らかに関西圏の天津飯の方が美味しいから。マジで別物だから(興奮気味)。ちなみに五目あんかけラーメンのサイドで食べると、やや餡の味を優しく感じて、十分に堪能出来なかった気がした。まあそれはそれで玉子の優しい旨味や上品な餡の味は、とても良い箸休めになった。
そしてこれは皆でシェアした炒飯。これはね、めちゃくちゃシンプルで説明が難しいけれど、美味しかった。油がそこまで感じないのに、しっかり炒めた香ばしさがある。米はほどよくパラパラで、レンゲの上でまとまりつつ口の中でホロホロとほぐれていく。これもまた町中華の美味しい炒飯。具材は玉子にネギにチャーシューと最小限ながら物足りなさは全くない。美味しかった。
なんか褒めまくっちゃったな。
うん、でも、満足。ご馳走様でした。
↓前回はこちら。
今日は子供達の冬休み最後の日。
天気が悪いので一日おうちで過ごそうかとも思ったけれど、せっかくなのでドライブがてら三崎まで。
久しぶりの【うらりマルシェ】。三崎漁港すぐ近くの観光客向けの市場。立地だけ見ると「どれもお高いんでしょ?」って思うけれど、けっこうお買い得な商品もあって、美味しいまぐろがお安く買える。近隣のお店でランチして、帰りにここでお土産を買うも良し、ここでお弁当を買って食べるも良し。
で、今日。平日に初めて来たんだけれど……なるほど、ちょっとトラブルあって来たのが少し遅かったこともあるかも知れないけれど、なんか、全然お弁当無いな……。どうやらどのお店もお弁当とか食べ歩き出来るようなものとかは土日祝祭日メインで販売しているみたいです。そもそもやってないお店も多数。正月休み明けってことも大きかった様子。そりゃそうか。
そんな【うらりマルシェ】の中でもお弁当を売ってくれていたのが、こちらの【民宿あほうどり】というお店。前々からブログに書いてない分も含めてちょいちょいお弁当を買っている。正直、華やかなお弁当やキラキラした海鮮丼(土日はマグロ丼も売ってます)は無いし、家庭的なお弁当やお惣菜がメイン。でも内容の割にかなりお安い(ワンコインとか)し、味もなかなか美味しい。まぐろのカマや血合いを使ったおかずなんかは郷土料理的な面白みもある。子供達を連れて近くの【ソレイユの丘】にちょいちょい遊びに行くんですが、そんなときはここでヒョイッとお弁当買って行ったり、何だかんだ利用してます。
ちょっと個々にはちゃんと記録していないのですが……。
天丼は野菜天、ちくわ天、カニカマ天にとり天と、海鮮要素は無いのですがとり天が個人的にはめちゃくちゃ美味しかった。甘めのタレがたっぷりかかっているけれど、ベタベタと甘過ぎず、ちょいわんぱく感ある。ご飯は少なめ。
焼肉風まぐろは名前の通り。まぐろと知らずに食べたら「これ何のお肉?」って感じ。パサついていなくて食べ応えもある。市販の焼肉のタレって味じゃないような気がするんだよなあ。子供達のお気に入り。息子は焼肉まぐろ丼をガッツリ食べた。
マグロの照り焼きは、これはほんと美味しい。ふわふわ且つむっちり食感でパサつきはゼロ。照り焼きの香ばしさや煮詰めたタレの濃厚さは控えめながら、身に味がしっかり沁みている(漬け込んでる?)ので食べ応え抜群。これはオススメしても良いかも。安い(1パック¥300かな?)し。
マグロのスペアリブ(塩)はコショウの効いた塩ダレでビールとか飲みたくなる美味しさ。子供にはちょっと辛いみたい。可食部は少なめだけれど、おつまみとしてはちょうど良い。
日替わり弁当にはアジフライが入っていた。なかなか大ぶりで、身もしっとりふっくら。当然揚げ立てではないので、そりゃまあ絶品て感じではないけれど、なかなか上等だと思う。
アジの南蛮漬けは……味は美味しかったけれど、骨がけっこう気になった。私は歯には自信がある(アゴは最弱)ので骨まで食べちゃったけれど、奥さんとお義母さんは骨を避けて食べていた。
今年最初の外食(実は前日にマック買って食べているけれど)でした。今年も美味しいものいっぱい食べたいな。
↓前回はこちら。
相変わらず寝たきりでしたが、有り難いことに今年も美味しいものをたくさん食べることが出来ました。家族の助けがあってのことです、感謝しかないですね。また、私は運転できませんが大型バイクと車を購入(奥さんが運転で私は乗るだけ)したためさらに行動範囲が広がったので、来年が楽しみですね。
で、今年も10選と思ったのですが、全然10じゃ収まりませんでした。嬉しい悲鳴ですね。チェーン店も多いので、気になるお店があったら調べて、是非行ってみて下さい。
食中毒出たんですよね(苦笑) 私達は大丈夫でした。
年明けから美味しいものが色々食べられて楽しかったです。
上野【牡蠣フェス2024】2024年1月6日(土)〜8日(月・祝) - 楽しくなければごはんじゃない
当日思い立って突撃してきました。
景色も良くて最高でした。
早川【漁港の駅TOTOCO小田原】【小田原漁港とと丸食堂】まぐろのトロとろ丼ぶり ¥1650(税込)+他 - 楽しくなければごはんじゃない
何気に初めて行ったんですが、めっちゃ良かったです。
野菜がいっぱい食べられるのは嬉しいですね。
長津田【しゃぶ葉 長津田みなみ台店】ランチ豚バラ食べ放題コース ¥1539(税込) - 楽しくなければごはんじゃない
今年ドハマリしたお弁当。12:00にはほとんど売れちゃう地域では人気店。
場所が場所なんでオススメしても行きづらいとは思いますが、金沢方面に行かれたら是非。
福浦【尾島商店 福浦直売店】尾島の海苔弁当 ¥990+国産牛すきわっぱ ¥900 - 楽しくなければごはんじゃない
今年も入院しました。
メニューが毎入院同じなのでさすがに飽きました。
【番外編】入院中のお楽しみ part5の1 2/5~2/11 - 楽しくなければごはんじゃない
うな重食べるために茨城まで行ってきました。
うなぎは美味しいわ景色は良いわで最高でした。
龍ケ崎市【鶴舞家】うな重(上) ¥3740(税込) - 楽しくなければごはんじゃない
私の誕生日には三崎口へまぐろを食べに行きました。
隣の市場もリーズナブルで美味しい海鮮が売られていて最高なんですよ。
三崎口【まぐろ食堂 七兵衛丸】天然本まぐろの丼づけ ¥1500(税込)+他 - 楽しくなければごはんじゃない
わりと近所にあるんですが8年ぶりに行きました。
デカ盛りでリーズナブルなお店。
東戸塚【福徳屋】 肉つけ坦々 ¥990(税込) - 楽しくなければごはんじゃない
ここは去年もオススメしましたが改めて。
夏季限定の塩びんちょうまぐろが最高過ぎてヤバいです。
すずかけ台【ぐるめ亭 霧が丘店】日替わり海鮮丼 ¥980(税別)+他 - 楽しくなければごはんじゃない
こちらも去年オススメしましたが、今年の6月限定だったローストビーフの冷製パスタが美味すぎた。
2025年も復刻してくれたら嬉しい。
瀬谷【オリーブの丘 瀬谷店】冷製カッペリーニ ローストビーフと半熟卵のクリームソース ¥690+他多数 (値段は全て税別) - 楽しくなければごはんじゃない
焼き魚は鯖が一番好きなんですが、ここの焼鯖は最高。
自宅ではなかなかこの焼き加減は出来ないですよね。
つきみ野【角上魚類 つきみ野店】さば塩焼 ¥700(税込)+他 - 楽しくなければごはんじゃない
色々なものが食べられるのって幸せですよね。
アプリ会員のクーポンが異常にお得。
瀬谷【海鮮茶屋せんざん本店 瀬谷店】花かごステーキ御膳 ¥1980(税別) - 楽しくなければごはんじゃない
期待を遥かに超えるクオリティと美味しさ。
マジで一度食べて欲しい。
ゆめが丘・下飯田【マロリーポークステーキ ゆめが丘ソラトス店】高尾山270g ¥1190(税込)+ライス・スープセット ¥300(税込) - 楽しくなければごはんじゃない
ジュースバーみたいなのって全く興味なかったけれど、ここのジュース飲んでびっくりした。安くないけれど、ついつい買ってしまうようになった。
素材そのままの美味しさを楽しめます。
ゆめが丘・下飯田【果汁工房果琳 ゆめが丘ソラトス店】とろける桃のスムージー(M) ¥490(税別)+そのまんまスイカ(L) ¥600(税別) - 楽しくなければごはんじゃない
沼津へ旅行に行ってきました。
食べ物も美味しかったけれど、沼津港深海水族館が最高過ぎたので、ご飯じゃないけれどめちゃくちゃオススメ。
沼津【丼くらべ】駿河丼 ¥1490(税別)+他 - 楽しくなければごはんじゃない
ずっと行ってみたかったんですよね。
想像していたよりちゃんと美味しかったです。
平塚・寒川【ラーメン山岡家 平塚店】特製味噌ネギラーメン ¥970(税込)+中盛 ¥130(税込) - 楽しくなければごはんじゃない
厳選したつもりが16選になってしまいました。これでも厳選したんです。他にも色々思い出深いお店はいっぱいあったんですよ〜。幸せな証拠ですね。
それでは、良いお年を。
↓2023年はこちら。
今年のラーメン食べ納め!
家族皆で来たけれど、いやあ少し早めに来たのにめちゃくちゃ混んでいる。そうだよね、年の瀬にはやっぱりラーメン食べたいよねえ。
普通のラーメンをチョイス。お好みも普通で。
まあ味は今更レビューすることもないよね。ニンニクをいれてガッツリいただいた。美味しいね。
今回お伝えしたいのはお子様ラーメンのこと。
あっさりタイプはあっさり魚介醤油、こってりタイプは豚骨醤油となる。息子はもう普通のやつが食べられるので、娘がお子様ラーメンのこってりを注文。ちょっとだけ味見させえもらった。油少なめでやや薄めの家系塩、かな。塩分控えめだけれど、ちゃんと家系している。美味しい。驚いたのは、トッピングのコーンが異様にスープとマッチしているということ。ラーメンにコーンはいらない派なんだけれど、これはね、驚くほどマッチしている。娘が残したコーンは全部いただきました。
ところで、先ほどの写真に真っ赤なライスが写っていましたが、これは私流の正しい家系ライスの食べ方なんです。むしろ、豆板醤はライスに塗るためだけに置いてあるんだとすら思っています。
まずライスにたっぷり豆板醤を塗り、そこへラーメンのほうれん草とチャーシューを全て乗っけます。後は適宜スープに浸した海苔でご飯を巻いて食べます。最高。
スープをかけたり麺を乗せたりするのは好きじゃないので、基本的にこの食べ方しかしません。絶対にな!
1人分を唐揚げセットにしておいた。4個なので1人1個いただく。サクサクジューシーで普通に美味しい。
満足。また来年。
↓前回はこちら。
奥さんが久しぶりに買ってきてくれた。
【角上魚類】のさば塩焼はほんと美味しいのよ〜。
自宅の魚焼きグリルにギリギリ入るサイズ。軽く焼き直していただきます。
相変わらずめちゃくちゃ美味しい。身はふっくらしていてパサつきなんて全くなし。皮目に塩気はあるけるど、身は素材そのままなので、私はお醤油を少しつけていただく。ハラミは脂が乗りまくっているけるど、サラッとしていてクドくない。背側は身が詰まっていてこれまた美味い。
焼き魚では鯖が一番好きなのよね。大満足。
↓前回はこちら。
今日は我が家のクリスマスパーティー。
メインはチキン?ケーキ?
いいえ、違います。ポークステーキです。
奥さんも子供達もそんなにケーキ食べない(私は何でもよく食べる)から、ケーキ買っても結局私が残ったやつを食べることになりがち。なのでこの間の息子の誕生日から「ケーキじゃなくてお肉ケーキ(?)の方が良くない?」ということになった。正直、食後にケーキを食べるのも「もうお腹いっぱいだぜ?」と少しストレスだったしね。
そんなわけで【マロリーポークステーキ】。LINEで前日までに予約すればスムーズに受け取れます。
各々カットして、別添のソースをかけていただきます。うーん美味しい。めちゃくちゃ柔らかくてしっとりしていてジューシー。パサつきはなくて弾力ある食感。下味は控えめながら、豚の旨味と甘味が存分に堪能できる。ソースもシンプルなステーキソースで豚肉の風味を邪魔しない。見た目はほんのり赤みがかっているけれど、食べればしっかり火が通っているのがよくわかる。ほんと美味しい。
パーティーには義父母も来ていたので大人4人の子供2人で食べたところ、1キロの肉塊がしっかりなくなった。このクオリティで¥398/gは破格よ。
大満足。来年も節目節目に食べよう。
↓前回はこちら。
東戸塚【マロリーポークステーキ 東戸塚店】キリマンジャロ 1000g ¥3890(税込) - 楽しくなければごはんじゃない
今日のお昼はマック。
何にしようか迷ったけれど、四半世紀ぶりくらいにフィレオフィッシュを食べてみることにした。
あ、フィレオフィッシュは箱入りなんだね。
開けてみると、うわー、なんか懐かしい。色味がちょっとさみしく感じる。
食べてみると、うむ、懐かしい美味しさだ。でも記憶の中のフィレオフィッシュよりもどことなくクオリティが高いような?
バンズはふわふわモチモチ。パサつきは全く無くてしっとりしている。ほんのり甘味もあって美味しい。
フィッシュフライの衣は薄く、サクッと小気味良い食感。中の白身はふっくらしていて、ホロッと崩れる優しさ。淡白だけれど味気なさや臭みなどはなし。
タルタルソースはやや酸味が強めで爽やかな味わい。思えば生まれて初めて食べたタルタルソースってこれだったかもしれない。チーズのコクと合わさって、淡白なフィッシュフライに旨味を加えてくれる。
全体的にシンプルで素朴な味わいだけれど、バンズの甘味が全体を調和させてくれているのが良くわかった。ちょっと食べ応えはイマイチなので物足りなさはあったけれど、期待以上に美味しかった。
満足。
↓前回はこちら。
ちょっと用があってゆめが丘へ。ついでにソラトスでランチをすることに。【マロリーポークステーキ】に惹かれたけれど、クリスマスに食べる予定なので今日はラーメンにした。
つけ麺久しぶりだな。
まずは麺。モチモチの太麺は小麦の旨味と甘みが感じられて美味しい。ツルツルとしていて食べやすい。
つけ汁は魚介の旨味たっぷりで濃厚。ありがちな酸味はなし。濃いは濃いんだけれどしょっぱい感じではなく、そのままでも飲めるレベル。なかなか美味しいじゃないか。具はネギ、チャーシュー×1枚、海苔×1枚、鰹節。チャーシューは脂っこくなくて美味しい。メンマは普通。鰹節は売り文句にしているだけあって美味く、口の中で蕩ける。
特製の柑橘酢を加えると後味がスッキリしてまた美味しい。そんなに酸味はキツくないので、酸っぱいのが苦手でも大丈夫。
スープ割りは鰹と柚子?の2種類あって、柚子の方にしたんだけれど……うーん、割らずに飲んだ方が美味しかったかも。
ちなみに奥さんはらーめんをチョイス。
こっちの方が塩味が強かったかも。
美味しかった。満足。
今日は家族でくら寿司へ。
子供はほんとビッくらポン好きよねえ。
まずは塩だれはまち。うーん……いまいち。塩だれの味はそんなにキツくないけれど、脂がのってるわけでもなく、何食べてるのかよくわからない。出鼻を挫かれたなあ。
うな玉。これは、うん、まあ予想通りの味。一貫目はそのままいったけれど、玉子でかなりマイルドになっているので二貫目は玉子部分に甘ダレをかけていただいた。悪くない。
生えびは思ったより美味しかった。食感もそれなりにプリプリしてたし、臭みもなかった。悪くない。
あん肝。これは普通に美味しかった。食感もボソボソしてなかったし、臭みもなかった。良い。
ふり塩熟成まぐろは……うーん、まあ。別に悪くはないけど……メニュー写真とだいぶ違うなあ……。
海鮮ユッケはちょっとコチュジャンだか豆板醤だかの塩気が強いな。いまいち。
いか糸づくりは……エンペラですね。まあコリコリした食感は良い感じ。それだけやね。
えび天にぎり。もう回転寿司チェーンは天ぷらの方がハズレなくて良い気がする。熱々サクサクで美味しい。
ビントロ。水っぽさはなかったし、そこそこ美味しかった。まあでも旨味や甘味は乏しいです。物足りない。
はまち。まあまあ普通に美味しかった。
熟成真鯛も悪くなかった。旨味もあって美味しい。
裏メニュー的なあさりソース和え。これはとっても美味しかった。臭みや苦味もなく、爽やかで旨味もあった。『ソースとは何ぞや?』と思ったんだけれど、白出汁で和えたみたいな味わいだった。これは当たり。
真いわし。身はちょっと緩いけれど、臭みはないし、まあ悪くない。切り身が大ぶりなんで食べ応えがあり、満足感は高め。
これも裏メニュー的な特盛海鮮軍艦。脂の乗った白身が山盛り乗っていて満足感高い。レーンで見かけたら1皿は取るべき。
んー、まあまあかな。
大きなハズレはなかった。
↓前回はこちら。